この記事では、ドラゴンボールに登場する「ベジット」と「ゴジータ」の違いについて紹介しています。
ドラゴンボールには、2人のキャラが合体したキャラが登場します。
トランクスと悟天が合体した「ゴテンクス」が有名ですね。
それ以外にも、悟空とベジータが合体したキャラがいます。
悟空とベジータが合体したキャラは「ベジット」と「ゴジータ」の2つがあり、非常にややこしいです。
今回は、「ベジット」と「ゴジータ」の違いを徹底解説していきます。
ベジットとゴジータの違い
ベジットとゴジータの違いを紹介していきます。
名前の由来
名前の由来は以下の通りです。
- ベジット:ベジータとカカロットから
- ゴジータ:ごくうとベジータから
ベジットについては、変身時に「ベジータとカカロットが合体して『ベジット』ってとこかな」と自ら名乗っています。
「カカロット」という表現を使っていることから、内面はベジータが強いのかもしれませんね。
ゴジータについても、劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」にて、ピッコロに名前をきかれ、「今度はゴジータだ」と自ら名乗っています。
ちなみに、ゴジータの失敗バージョンに、通称「ベクウ」(ベジータとごくう)も存在しています。
見た目
顔の感じは、どちらも悟空をベースにして、少しベジータの雰囲気が入った感じになり、あまり大きな違いはありません。
顔だけ見ても、ベジットかゴジータか見分けはつきにくいと思います。
大きな違いは、服装です。
ベジット:悟空の道着とベジータのシャツを混ぜたようなデザイン
ベジット#ドラゴンボール#DragonBall pic.twitter.com/Fj3tMvK8sO
— pato (@pato007711) April 11, 2024
ゴジータ:メタモル星人の民族衣装
ベストのような独特のデザインの服を素肌に着用しています。
超ゴジータ pic.twitter.com/xcYewQqXaL
— Elisa ³⁹🐉 (@Eli_bebe_dbz1) April 21, 2024
ゴテンクスと同じ服装ですね。
個人的には、ベジットの服の方がかっこいいと思います。
変身方法
ベジットとゴジータの変身方法は、大きく異なっています。
- ベジット:ポタラを使い合体
- ゴジータ:フュージョンを使い合体
ベジットは、界王神の持つポタラ(耳飾り)を使って、合体します。
戦闘力が近くなくても合体できるらしく、かなりお手軽に強くなれるとされています。
一方のゴジータは、合体する2人が同じぐらいの体格と気の大きさでないとダメで、決められたポーズをきっちりこなす必要があります。
ポーズをとる間すきができてしまうことと、ポーズが不完全だと合体に失敗してしまうという弱点があります。
合体時間
ベジットとゴジータが合体していられる時間にも、違いがあります。
- ベジット:1時間
- ゴジータ:30分
どちらも体力を使いすぎたりすると、合体時間が短くなるようです。
ちなみに、ポタラの合体は当初、永遠という設定がありました。
しかし、ドラゴンボール超60話「フュージョン!! 究極のスーパーゴジータ」にて、「界王神でない者に対する合体効果は1時間しかもたない」と設定が変更されました。
一応、老界王神もウソをついたわけではなく、人間が使った時のことを知らなかったと考えることはできそうです。
ちなみに、コミックス502話で、「ポタラを使えるのは一生で1回きり」とも言っていますが、悟空とベジータは何度か使用できています。
これも、人間の場合は該当しないということなんだと思います。
強さ
ベジットの方が、ゴジータよりも強いとされています。
コミックス41巻501話で、老界王神からポタラの話が登場します。
その時に「(ポタラの合体)効果はフュージョン以上」と老界王神から説明があります。
ただ、ベジットとゴジータは直接戦えませんし、同じ敵と戦ってもいないので、実際のところどちらが強いかは不明です。
老界王神は人間がポタラを使うことに関して、間違った情報を言っているので、「(ポタラの合体)効果はフュージョン以上」も間違っている可能性があります。
ベジットの登場シーン
ポタラによって悟空とベジータが合体した「ベジット」の登場シーンについて紹介します。
初登場
ベジットの初登場シーンは、以下のとおりです。
- 漫画:コミックス42巻503話「孫悟空最後の合体」
- アニメ:ドラゴンボールZ 268話「合体!! ベジータの誇りと悟空の怒り」
ドラゴンボール超
アニメ「ドラゴンボール超」66話にて、ベジットが再登場します。
「ポタラは界王神でない者に対する合体効果は1時間しかもたない」という新たな設定は、この話で語られます。
この時は、ベジットになっただけでなく、超サイヤ人ブルーにも変身しています。
勿論圧倒して欲しかったのも分かるけどこの本気出してるベジットもホントカッコいいんだよね… pic.twitter.com/Bot7xjMie1
— はるるん:SH (@4uJpJKhheQkpJdx) April 14, 2024
ゴジータの登場シーン
フュージョンによって悟空とベジータが合体した「ゴジータ」の登場シーンについて紹介します。
初登場
ゴジータの初登場は、劇場版「ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ」です。
原作漫画には登場していないアニメオリジナルのキャラになります。
嫌々ながらも、ベジータがフュージョンのポーズを行い、合体しています。
映画の尺の都合だと思いますが、ベジータのポーズの覚えがめちゃくちゃいいです。
ちなみに、一度フュージョンに失敗し、通称「ベクウ」にもなっています。
ベクウVSジャネンバ pic.twitter.com/Nv134k7q5S
— こーすけ (@kosuke912689951) April 22, 2024
ドラゴンボールGT
ドラゴンボールGTでも、ゴジータは登場しています。
60話「フュージョン!! 究極のスーパーゴジータ」に登場します。
ドラゴンボールGTでは、「超サイヤ人4」が登場していますので、ゴジータも「超サイヤ人4」形態があります。
ゴジータ4、過去絵修正#ドラゴンボール#DragonBall pic.twitter.com/4QrmiDBEuU
— pato (@pato007711) April 22, 2024
ドラゴンボール超
劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」にも、ゴジータは登場します。
こちらも、超サイヤ人ブルー形態が見られます。
ゴジータ!ゴジータ! pic.twitter.com/AexP8dhKgB
— 萌音ぺんしょう 純粋サイヤ人 @ドラゴンボールと東方好き (@penpensho8844) April 16, 2024
なぜか、始めてフュージョンすることになっています。
上でも紹介したように、劇場版「ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ」にて、既に悟空とベジータはフュージョンしています。
まあ、ドラゴンボールZの劇場版は、時系列がかみあわないことが多いので、パラレルワールドの話として扱われているのかもしれません。
まとめ:ベジットとゴジータの違い
ベジットとゴジータの違いについて紹介しました。
- 名前の由来
- ベジット:ベジータとカカロットから
- ゴジータ:ごくうとベジータから
- 見た目
- ベジット:悟空の道着とベジータのシャツを混ぜたようなデザイン
- ゴジータ:メタモル星人の民族衣装
- 変身方法
- ベジット:ポタラを使い合体
- ゴジータ:フュージョンを使い合体
- 合体時間
- ベジット:1時間
- ゴジータ:30分
- 強さ
- ベジットの方が、ゴジータよりも強いとされていますが、真偽不明。
ベジットとゴジータが登場するのは、下記作品です。
- ベジット
- 漫画:コミックス42巻503話「孫悟空最後の合体」
- アニメ:ドラゴンボールZ 268話「合体!! ベジータの誇りと悟空の怒り」
- アニメ「ドラゴンボール超」66話
- ゴジータ
- 劇場版「ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ」
- ドラゴンボールGT60話「フュージョン!! 究極のスーパーゴジータ」
- 劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」
とりあえず「ドラゴンボール超」を見れば、ベジットもゴジータも見られますね。
「ドラゴンボール超」を見るなら、U-NEXTがおすすめですよ。